こんにちは、社畜につきなかなか日々のプレイ時間が取れないタウイタウイ泊地のエン(@en_aquaponics)です。
このページでは、全盛期ほどプレイしなくなった(できなくなった)けど、なんだかんだ社畜をやりながらも細々とログインして、たまのイベントでは丙か乙をクリアして楽しんでいる私のプレイスタイルをご紹介します。

参考になれば嬉しいです。
社会人になって、
「時間が取れないしもう艦これは引退かな・・」
とあきらめている提督も、やる任務とやらない任務をきっぱり決めてメリハリをつければ割と楽しめるので参考にどうぞー
これが私の艦これスタイル
まずは「やらないこと」「やらない任務」から。
ここが確立されてくるとストレスフリーになり、忙しい毎日でも効率よく艦これをプレイできるようになります。
やりたいことよりやらないことを決めるのが大事。
スマホではプレイしない(android版をインストールしない)
androidユーザーではあるのですが、これをやってしまうと後述する遠征のためにちょくちょくスマホから艦これを起動することになるので、スマホ版はやらないようにしています。
また、私は自宅PCのトリプルモニタの1画面に映して他の画面で何か作業をしながらというプレイスタイルに慣れすぎているので、スマホの小さい画面をタップして艦これをするのがそもそも無理なのです。

トリプルモニタはマジで世界が変わるので艦これプレイヤーにオススメです。
デイリー開発はしない


デイリー開発、というかデイリー開発のツリーを一切やりません。
デイリー開発をする目的はツリーの最後にあるデイリー改修で1本もらえるネジなわけですが、昨今の有用装備は一度に平気でネジ5本とか要求してくるのでちょっとミスマッチ感があります。
毎日ネジが1本貰える!
というとやらなきゃ損な気がしますが、毎日何かを改修しないといけない(ネジを使わなければいけない)ので、実はちょっと罠だったりします。
ネジを100本くらい課金してからデイリー改修をやるのならまた話は別ですが。


資源は自然回復&イベントは丙か丁


資源に関しては、自然回復です。
プレイ時間があまり取れない=資源を使う時間や貯める時間が取れない
になるので、ここは当然ですね。
イベントに関しても、使えるリアル時間を考えると丙かもしくは丁です。


戦力的には乙(もしくは甲)で全然やれるのですが、ギミックの回数や輸送ゲージの長さの関係で丙や丁を選ぶことが多いです。
イベントで得られる強力な装備は魅力ですが、道中撤退などにストレスを感じると健康によくないので、このスタイルに落ち着きました。
突破報酬の新型艦だって、結局次回イベントでポコポコ掘れちゃいますからね。もしタイムオーバーで突破できなくても全然気にしません。


遠征も一切やらない
資源回復の項目とかぶりますが、遠征も一切やりません。
一度遠征に出してしまうと、出し続けるためにスマホにandroid版をインストールしてちょくちょくチェックして、スマホのリソースとリアル時間を奪われますからね。
あと遠征任務のチェックを忘れるとめっちゃダルいです。
イベント中にボーキサイトが枯渇するとさすがにボーキ遠征に出すくらいはやりますが、その程度にするのが精神衛生的にオススメです。
じゃあ何をすんねん
さて、ここまでやらないことを列挙してきましたがここからは「やること」「やる任務」を書いていきます。
毎日必ず全部やれるわけではないですが、使える時間と効率を考えて優先度の高いものからやるようにしています。
演習は最優先、しっかりやる
経験値効率が良いので、演習と関連任務は欠かさずこなします。


あまりに時間効率が悪いとストレスなので、旗艦だけ戦艦or空母であとは育成or牧場の駆逐艦や軽巡であることが多いです。
演習相手が単艦放置だと旗艦のワンパンでサクっとMVPが取れて、めちゃくちゃ時間対効率がいいですからね。これは最優先でやります。


また、たまに現れる潜水艦6隻編成対策に、対潜装備を満載にした海防艦部隊をプリセットしておくとスムーズです。
演習のウィークリー任務の20勝をこなせばネジを1本もらえるのも嬉しいですよね。


出撃任務は深入り厳禁
おそらく色んな方が迷うのが出撃任務。
どこまでやるか、なにやるか。
私の場合は「敵艦隊を撃破せよ!」と「敵艦隊主力をせん滅せよ!」を5-2-1の空襲マス墳進砲レベリングで消化します。


陣形選択を省略したいので3隻編成。
出撃ボタンを押したら後は自動でリザルト画面までいくので、その間に朝の支度や朝食の用意とかしちゃいます。


経験値効率が良いのはよく知られている5-2-1空襲マス墳進砲レベリングですが、デイリー出撃任務2回でもらえる開発資材とバケツが個人的にはウマい。
社畜っぷりが苛烈だった時期は私も演習のみでログアウトしていたのですが、最近は少し余裕が出てきたのもあってこの2つの出撃任務はやるようにしています。
改でも開発資材を要求してくる艦が増えてきてるので、相対的にこの2出撃をこなす価値は上がっていると思います。
時間があれば3-2高速+でデイリー補給艦3隻任務
少し時間に余裕がある日は、上記2出撃任務の後に出現する補給艦3隻任務をレベリングついでにこなします。


任務チェックはこんな感じに、一応「あ号」や「10回出撃」にもチェックをいれておきます。もちろん達成できなくても気にしない。
また、空母系の任務は一切やらないので、任務欄に出現しても一切無視。
艦これの任務って、効率よく進めようと思ったらどんどん沼るし時間泥棒ですからね・・。割り切って無視したほうがかえってストレスが減ると思います。


3-2高速+は育成も兼ねて山汐丸旗艦でやってます。
まとめ
ログインからログアウトまでの操作の流れ
だいたいこんな感じです。
まとめると、朝起きてPCの電源を入れて艦これを起動したら、
1.演習5戦
2.墳進砲レベリング2戦
をこなして出社。帰宅したら、
3.演習5戦
やれそうならそこから、
4.3-2高速+補給艦3隻任務を1~2戦
といった感じ。
張り付いてボタンを連打したりするゲームではなくマウスをちょくちょくクリックしてるだけで良いので、時間を使っている=奪われているという感覚は皆無です。
自分の生活ペースにあわせてやればいいじゃん!プチ引退してもええんやで!
艦これはやろうと思えばいくらでも張り付けちゃいますが、やらないことを明確にすれば社畜であろうと毎日数分の作業でも十分楽しめてしまうのが魅力。
私もプチ引退を繰り返しながら、なんだかんだで一番長い期間やってるゲームだしケッコン艦も20くらいいます(=ちょっとは課金している)。
ツイッターや攻略サイトを見ていると凄腕提督のレア装備がまぶしく、羨ましいなーと思うこともあるでしょうが、それは費やした時間との交換なので、あなたが別に気にする必要はないです。
・・と言いつつ私も、甲報酬の強い艦載機とか見たらヨダレを垂らしているのですが笑
それではまた。