クランクリーマーでバリ取りしたらめちゃくちゃ快適だったので全空調業者にオススメしたい
こんにちは、エン(@en_aquaponics)です。塩ビ管や銅管を切断した時にできるバリを綺麗に快適に取り除ける工具「クランクリーマー」を買いました。2000円くらい。これを使わずにバリ取りは絶対したくなくなるくらい快...
こんにちは、エン(@en_aquaponics)です。塩ビ管や銅管を切断した時にできるバリを綺麗に快適に取り除ける工具「クランクリーマー」を買いました。2000円くらい。これを使わずにバリ取りは絶対したくなくなるくらい快...
先日ダイソーを散歩していると「豆苗プランター」なるものを発見したので購入してみました。 豆苗といえばスーパーで買ってきたものを再生栽培させるのが定番ですが、今回は豆苗を種から育てて、そこからさらに再生栽培してみたいと思い...
ご訪問ありがとうございます、水耕栽培愛好家のエンです。 このページでは100均の水切りカゴを使ったカイワレ大根の育て方を解説していきます。 用意するもの カイワレ大根を育てるために必要なものはすべてダイソーで揃います。 ...
ホームセンターの園芸コーナーで売られていた、ワケありのトマト苗を再生させていきます。 [ad] 水耕栽培用スポンジで苗をホールドする 水耕栽培装置へ植えるために、スリット入りの水耕栽培用スポンジを使って苗をホールドしてい...
ご訪問ありがとうございます。 ベランダ水耕栽培愛好家のエンです。 このページでは、私が塩ビパイプと発泡スチロール箱でベランダに自作した水耕栽培装置について解説していきます。 [ad] 必要な材料・工具 水耕栽培装置の自作...
このページでは、水耕栽培装置を自作するのに必要な材料について解説しています。 [ad] 材料 材料はAmazonとホームセンターですべて揃います。 発泡スチロール箱 液体肥料のタンクとして、発泡スチロール箱を使います。 ...
材料が揃ったら、いよいよ水耕栽培装置を組み立てていきます。 塩ビパイプを組む まずはパイプ部分を組んでいきます。 こういった接続部品とパイプを↓ ドッキング。 どんどんつなげていって・・ 完成しました。 設置場所であるエ...
装置が完成したらいよいよ野菜の苗を植えていきます。 [ad] パイプ部分に葉物野菜を植える まずはパイプ部分へ植える葉物野菜の苗作り。 9月の上旬だったので水菜とスイスチャードをチョイス。 苗作りについては色々な方法があ...
ご訪問ありがとうございます、エン(@en_aquaponics)です。 水耕栽培で使う「ハイドロボール」ってどうやって捨てればいいの? と、いうことで私がよくハイドロボールを買うダイソーさんに聞いてみました。 ダイソーさ...
ワケありのトマト苗 ホームセンターの園芸コーナーで売られていた、ワケありのトマト苗を買ってきました。 葉が痛んでいたり 先端が折れていたりするものばかりです 動画版はこちら↓ 水耕栽培装置で蘇生開始 自作した水耕栽培装置...