こんにちは、エン(@en_aquaponics)です。
先日、ニジゲンノモリのクレヨンしんちゃんの新ゾーン「のんびりのはら」へ行ってきたので紹介。
幼稚園の子供もけっこう楽しんでいたので、良ければ参考になさってください。
まずはおもしろホラーハウスという建物。
砂かけババアに扮したネネちゃんや
吉永先生、松永先生はコスプレ姿でお出迎えしてくれます
マサオくんのこなきジジイはなかなかのハマり役。
しんちゃんの嫌いなタマネギとピーマンの部屋はかなりシュール
ネネちゃんがガスガス殴っている人形もいるのですが、ちょっと怖いです。
父ちゃんのくつ下はやっぱりくさかった
そして一番最後にあるのが父ちゃんのくつ下を臭うコーナー。
これがなかなかトチ狂ってます。
2畳ほどの小さい小部屋なのですが、部屋に入った瞬間からすでにめちゃくちゃ臭いです。
足が臭いという設定のアニメキャラの臭いを実際に嗅ぐという、よくわからないことにお金を使っている感がすごいです。
注意書きもあります。
が、これを読んでいる間も部屋中めちゃくちゃ臭いのでもはや香料だろうが本物のおっさんの足の臭いだろうがどうでもよくなります。
すぐ隣が受付ブースになっているのですが、たぶん中の従業員の方も臭いに苦しんでいるはず。
いや、働いてお金を稼ぎながら臭い靴下の臭いを嗅ぐという特殊経験を積んでいるとも考えれますね。
部屋の中央に鎮座する「父ちゃんのくつ下」。
丁寧に小窓まで作っています。
小窓を開けると、確かに強烈な臭い!!
・・が、すでに部屋中が臭いので正直よくわからないです。
その時はみんなで「クッセーーー!!」とか言ってちょっと盛り上がりますが、こうして写真を見返すとやばいですね。
この靴下も「くさそう感」を阻害しないようなデザインと色を選んでいることがヒシヒシと伝わってきて、狂気を感じます。
私は一体、何をやっているんだろう?
そんなブースです、興味のある方は勢いで行ってみてください。
ふたば幼稚園ゾーン
しんちゃん達の通うふたば幼稚園もきっちり再現されています。
所々にフォトスポットや顔ハメパネルが設置されています。
中は子供サイズの巨大迷路に。
巨大迷路って昔はけっこうあったのに最近はあまり見かけなくなりましたね。
最後は暑かったのでしんちゃんかき氷を食べて終わり。
のんびりのはらゾーンは小さい子も楽しめていいのですが、ニジゲンノモリの一番奥にあるのでかなりの距離を歩かないとたどり着けません。
なのでいっそのこと、一日乗り放題のトゥクトゥクに最初から乗ってしまうのもアリです。
私も暑さと疲れで帰りのHPがゼロになっていたのでお金を払って乗せてもらいましたが、駐車場まで運んでくれるのでめちゃくちゃ快適です。
特に、はじめから「のんびりのはら」へ行く予定がある方は一日乗り放題なので絶対最初から使ったほうがいいですね