こんにちは、南大阪在住のエンです。
さて、タイトルの通りですがりんくうプレミアムアウトレットまでリムジンバスを使って行ってきました。
普段は車なこともあってとても新鮮だったのと、とにかくめっちゃ快適でしたよ!
写真つきでメリット・デメリットも書いているので参考になれば嬉しいです。

りんくうエリアの関連記事はこちら↓
バスの概要
泉北ニュータウンの各駅+金剛駅+河内長野駅⇔りんくうアウトレット+りんくうタウン駅前+関西空港を結んでいます。
路線図や運賃など、詳しくは公式ページをご覧ください。

関空へも行ってくれるんやね

むしろ関空行きのバスとして運行し始めて、りんくうタウンが栄えてきたし経由しようかなぁって感じだと思う。

なるほど。
バス出発
今回私は光明池駅から乗りました。
りんくうアウトレットまでは片道800円。

時間になるとでっかいバスが登場。普通の南海バスではなく、いわゆる観光バスのサイズですね。

乗り降りは前扉のみで、大型のキャリーバッグなどは貨物スペースへ入れてくれるようです。
座席はこんな感じ↓

各座席にUSB-2.0ポート

座席はゆったりめでリクライニングも可。
そして、運転しなくても良いのでお酒が飲めるのが最高。

バスに乗って景色を見ながらお酒を飲む時間が至福すぎて、ずっと乗っていたいと思いました!

もはやバス旅行・・
バス到着
バスに乗っていたのは45分くらいでしょうか。
高速道路も走ってくれるので案外早く感じました。
最近できた海側のエリアに停留所があります。

降りたらすぐにショッピングゾーンなのは嬉しいですね。

買い物したりお酒を飲んだり
あとは帰りのバスの時間まで買い物をしたり、疲れたら休憩してお酒を飲んだりご飯を食べたりしていました。

ベンチも多いので外飲みも気持ちいいです

酒の勢いで変なもの買いそうで恐い・・
帰路へ
帰りも同じ停留所からバスに乗ります。
帰りのバスは本数が少ないため(1日に2便のみ)、時間に余裕を持って行動したいです。


イオンモール泉南行きのバスも来るので乗り間違えないように注意!
まとめと感想
帰りのバスでは夕日を見ながらお酒を飲んでまったり。
お買い物の戦利品は少なかったですが、ちょっとした旅行気分でなかなか楽しかったので良しとします。めでたしめでたし。

いや、酒ばっかりやん!

酒ばっかりでした!

リムジンバスのメリットとデメリットをまとめておくと、
メリット
・お酒が飲める
・運転しなくていい
デメリット
・お金がかかる(往復1600円)
・帰りのバスの本数が少ない
・行動が制限される
といったところでしょうか。
総じて楽しいので、興味がわいた方は一度使ってみてください!