子連れプールに持っていくと便利だったもの5選

雑記
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、エン(@en_aquaponics)です。
幼稚園が夏休みに入って子供をプールへ連れていくことが増えてきました。

そこで気づいたのが、ちょっとした便利アイテムがあるか無いかで快適さがぜんぜんちがうということ。

また、他のファミリーを見ていて、

「おっ、あれ賢いな。今度マネしてみよう」

と思うことがあったのでそれも合わせて書き残しておきます。
「子連れプールデビューするけど何を用意したらいいんかわからんー」という方は是非参考になさってください♪

スポンサーリンク

子連れプールにあったら便利なもの

私が実際に使っていていいなーと思うものや、他の家族が使っていて便利そうだなというものを5つ、入手難易度(≒価格)とコスパの面から見て優先順位が高いものから並べていきます。

防水ポーチ

まずはこれ、防水ポーチ。
プールで貴重品やスマホを身につけて管理できる神アイテムです。
荷物を置いているテントに荷物番のばあばがいると必要ありませんが、盗難を気にしてせっかくのプールが楽しめないと本末転倒。
とりあえず1つ買えば「めっちゃ便利やん!」ってなること間違いなしなので是非使ってみて欲しいです。


私は100均のものを使っていますが、完全防水を謳っていない割にけっこう性能がよく、水が浸入したことはありません。
ただ、ヒモ部分が細いので首に引っ掛けた時にちょっと痛いのがマイナスポイント。
他の家族を見ていると、ヒモ部分が太くてしっかりしていて、タスキがけができるタイプのものが良さそうだなぁと感じました。

スポンサーリンク

ジッパータイプのラッシュガード

この危険な暑さの中ではラッシュガードを着用している人がほとんど。
鍛えているムキムキのお父さん以外はたとえ男の人であっても、脱ぎ着しやすいジッパータイプのラッシュガードの着用がスタンダードになっていました。
女性はさらに、スパッツを着用して下半身を守っている人が多かったように思います。

スポンサーリンク

首ガード付きのゴアテックス帽子

別にゴアテックスでなくてもいいのですが、防水性能・撥水性能が高くて首をしっかり覆ってくれるガードが付いたタイプがオススメ。
私はノーマル帽子に冷感タオルを組み合わせてなんとか首を日光から守っていましたが、スライダーを滑ったりしているとタオルがずり落ちてきたりするのでちょっといいやつを買えばよかったなぁと後悔。

これに限らずですが、キャンプや登山や釣りなど、他のアウトドアシーンでも使い道があるものはしっかりしたものを買うと長持ちしていいです。

パッと広げれるタイプの簡易テント

昔はパラソルが流行っていましたが、飛んでいくと危ないからか最近はあまり見かけません。
代わりにほぼ全てのファミリーが持ってきていたのが簡易テント。


パッと広げてサッと収納できるので、軽いデイキャンプなんかにも使えます。
コールマンのちゃんとしたものとかは全然必要なく、Amazonで安く買えるしょぼいものでも、ビックリするようないい働きをしてくれますよ。

スポンサーリンク

ミニバン

ミニバンです。
ノアとかセレナとかの、あのミニバンです。
アルファードだとなお良いです。
子育て世帯だとすでに乗っているよって方も多いと思いますが、プールや海へ行く時は特に、着替えの面で大活躍します
ちょっと古いプールって更衣室が汚かったり、小さな子供を落ち着いて着替えさせるのが難しかったりしますからね。
そんな時でも「車で着替えればいっかー」という選択肢を取れるのはミニバンの強み。
ある程度車高があって、車内の広さも確保されていると周りの目をそれほど気にせずに、大人でも十分着替えることができます。
ちなみにウチはコンパクトカーで、浮き輪などの荷物もあまり乗らないので大変でした。
ミニバン欲しい・・

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

スポンサーリンク

まとめ:来年はミニバンを買うぞ

ということで、これがあれば快適にプールを楽しめるよというお話でした。
周りの人の装備を見て「あれ便利そうやなぁ」と夫婦で会話するのも楽しいもんです。
ウチも来年は装備(というかミニバン)を増強して快適なプールライフを送るぞ!
ではでは

エン
エン

2023年9月にヴェルファイアを買いました!!

次の夏は無双するでー