魚タンクの飼育水がドブくさい・・原因と対処法は?【アクアポニックス】

ご訪問ありがとうございます。

実家の玄関脇にアクアポニックスを自作したエンです。

さて、10月に入ったので、

エン
エン

そろそろアクアポニックスも

冬準備しないとなぁ。

などと考えながら栽培装置を見回っていると、ある異変に気付きます。

エン
エン

・・あれ?なんだかドブくさいぞ??

飼育水がドブくさい

ドブ臭さの原因は?

ドブ臭くなる原因ついて、私なりに考えてみました。

エン
エン

経験則に基づく素人考えなので、真相とは全然違うかもしれませんがよろしければお付き合いください。

バクテリアの活動が弱まった?

ハイドロボール内に棲んでいるバクテリアは気温が落ちてくる(おおむね20℃以下くらい?)と活動が停止or弱まると言われていて、これが原因のひとつかもしれません。

冬場に浄化槽が臭うことがあるのと同じ原理か!

【固形物(フン)が多すぎて処理できないヘドロ塊ができている?】

適度に水を汚してくれるのは良いのですが、度を越えて水を汚す(固形物を大量に出す)ことで分解が追い付かなくなったり、そもそも分解できない状態でヘドロが野菜ベッドに溜まってしまっているのかもしれません。

(↑)簡易フィルターに溜まったヘドロ。堆肥に利用できそう。

いずれにせよ、設備のメンテナンスが必要になります。

水換え

ということで、まずは水換え

普通の淡水魚飼育でもそうですが、あまり一気に水を換えるとpH水質が変わりすぎて魚にストレスがかかるので、1/4ずつとか1/3ずつ換えたほうが良いと言われています。

エン
エン

水換えと水槽メンテナンスの詳しい方法についてはこちらの記事をご覧ください↓

え?アクアポニックスにも水換えってあるの?

と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、アクアポニックスでも水換えが必要な場合はあると思って良いと思います。

ただ、このあたりはシステムの規模や形態によって変わってきますし、それでも普通に魚を飼育するのに比べたら水換えの頻度は極めて低いです。

エン
エン

私が自作した装置でも丸2年くらいは水換え無しで運用していましたが何の問題もありませんでした。

簡易の物理フィルター

ヘドロが多い場合は、簡易の物理濾過フィルターを間に入れても良いと思います。

(物理濾過フィルター?なんか難しそうだし高そう・・)

「物理濾過フィルター」といっても、私が作ったのは100均の金ザルとハイドロボールを使った超・お手軽なもの。

エン
エン

それでも十分効果がありましたよ!

まとめ

水換えやヘドロ対策をすれば一時的にはドブ臭さは無くなると思います。ただ、あまり頻発するようであればシステムの再構築もありかなと思います。

アクアポニックスはバランスが命!