水耕栽培用にコンセントが欲しい・・!
趣味の水耕栽培をさらに充実させるため、
エアポンプを使った本格的な装置を自作しました。
その際にネックとなったのが、コンセント(電源)の確保。
ベランダに屋外コンセントが無く、
賃貸物件なので派手なDIYはできず、
電気工事士の免許も持っていない。
そんな環境ですが、エアコンダクトを使って
見事ベランダにコンセントを取り回すことができました。


用意するもの
必要な材料
・エアコンダクトのフタ×2個
・エアコン配管用パテ


エアコンダクトのフタは、お部屋にすでについているものの
型番を調べて、モノタロウで注文。
室内側と屋外側に合計2つ必要なので2つ購入。
エアコンパテと合わせて600円くらいで揃いました。
・電源タップ
必要な道具
・ドライバードリル


エン
インパクトトライバーでも、もちろん可。
作業の流れ
屋内側
モノタロウで注文したダクトカバーにドリルで穴を開けていきます。


電源タップのコードが通ればいいだけなので、小さな穴で大丈夫です。


あとは、元のフタと加工したフタを交換すれば作業は終わりです。


エン
純正のフタは退去時まで保管しておきます


電源タップのコードを通した状態でフタをします。


屋外側
また屋外側は念のため、エアコンパテを使って防水性能を上げておきます。


まとめ
いかがだったでしょうか?
型番さえわかればモノタロウや大型のホームセンターでダクトカバーは安く手に入るので、
建物に傷をつけたくないという方はお試しください。


↑YouTubeに動画を投稿しました。
(画像クリックで再生されます)