Youtubeに新しい動画を投稿しました。
間引きと再配置
野菜の種をバラ撒き発芽させると
一箇所にぎゅうぎゅうになって生えてきます。
なので間引きをするのですが、

中にはまだまだ元気な芽もあり、
抜いてしまうのはもったいないので
空いているゾーンに植え替えてあげます。
根も葉もすごくやわらかくて、ぷちっと潰してしまわないように
慎重に、慎重に。
絶対必要な作業ではないのですが、
こうして手をかけて栽培してあげると、
なんだかこっちも気持ちよくなります。

春菊の花
前回、強風で折れながらも最後の力を振り絞って花を咲かせた春菊。
葉がみるみるしおれてきて、
これは枯れるのも時間の問題かなと思っていたら
↓今日の春菊


めちゃくちゃ元気に咲いていた!
しかも中心部が変化?してきている。
4日前↓

今日↓

うん、やはり中心部が変化している。
葉は相変わらずしおれてきているのだが、花には影響がない模様。
植物って不思議です。
大葉のスポンジ発芽もこっそりスタート

大葉は買うのがもったいない野菜No1です
(農家さんごめんなさい)。
発芽まではけっこう時間がかかるのですが
一度安定すると次から次へと生えてきて、
食べきれずにダメにしてしまうことも多いくらい
爆発的に成長します。
お刺身に添えるととんでもなくグレードアップするので
1本は絶対栽培すべき野菜。
(と言いながらスポンジ10個分も種を撒く)

愛用しているスリット入りのスポンジに
種を2粒ずつ植えて、キッチンの片隅で発芽を待ちます。
1粒でも良いのですが、2年くらい前に開封した種なので
ちょっと不安になり念のため2粒撒く。
スリット入りスポンジはちょっと割高なのですが
種を植えるスリットが十字に入っており、
また、ひとつひとつが簡単に分割できるようになっているので
とても使いやすく、私も何度もリピートしていてオススメです。
https://amzn.to/2KLl9fg