アクアポニックスの冬支度その2

アクアポニックス
この記事は約2分で読めます。
夫婦で楽天モバイル(ドコモ回線)からマイネオに乗り換えたら、料金が劇的に安くなっただけでなく妙なストレスから解放された
こんにちは、エン(@en_aquaponics)です。さてタイトルの通りですが、このたびスマホの契約を見直して、夫婦で楽天モバイルからマイネオに乗り換えました。ちなみに私が使っていた楽天モバイルというのは米倉涼子さんがCMをしているピンク色

↑前回はこちら。

野菜ベッドの写真。少し寒くなってきました。

葉は元気がないですが、それでもいい丸ナスが実っています。

この若葉は小松菜。去年もここまではうまくいったのですが、気温が本格的に下がってくると生育不良で枯れてしまいました。

恐らく野菜ベッド内のバクテリアが活動停止(死滅?)したことが原因と思われる。

なのでその反省を生かし、

↓↓↓

サーモスタット付きヒーターをamazonで購入。

合わせ買いでtetraの温度計も購入。設置していきます。

 

久々に魚タンク全体をみました。

鯉ははじめは興奮していましたが、しばらくすると落ち着いていました。

けっこう大きくなりました。4月に近所の方にもらってきて、1匹も死んでいません。

センサーとヒーターを水中に設置。

コントローラー類はひとまとめに。配置の変更があるかもしれないので、

あえて壁に固定したりはしませんでした。

夜のうちに水温が下がったのか、陽が射していたにもかかわらず水温は18℃。

設置完了。ヒーターの設定温度を25℃に設定し、いったん作業終了です。

夕方、再び水温計をみてみると

きっちりヒーターが効いていました。

少し高めだったのか、鯉がそわそわしていました。

1℃下げて24℃に設定しておきました。

鯉はともかく、これで野菜の生育にどう影響がでるのかが楽しみです。

↑最新の冬準備記事です