UR賃貸の防水パンのサイズとか使っている洗濯機(ビートウォッシュの8kg)について写真を交えて紹介する。

UR賃貸住宅
この記事は約2分で読めます。

こんにちは、エン(@en_aquaponics)です。
UR賃貸住宅に住んで5年が経ち、これから住もうと考えている方の参考になることを発信していこう!と思い立ったので色々書いていこうと思います。

今回は「洗濯機の防水パンのサイズと使っている洗濯機」について。
防水パンって、物件によっては極端に小さかったり、どんなミニサイズの洗濯機を置く想定やねん、みたいなこともあるので実は結構大事なポイント。
内覧の時にしっかりチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

みんな大好きビートウォッシュの8kg

ウチは洗濯機は日立のビートウォッシュ8kgを使っています。
よく売れていてコンパクトなのでURで使うにはいいサイズ。
4人家族の洗濯物をこれ1台で十分まかなえるのでオススメ。


防水パンに置くとこんな感じ。
防水パンのサイズは横幅740mm、奥行き640mm。
私が内覧した中ではURの防水パンはこのサイズが割と多かった印象。
防水パンって無数にいろんなサイズがあるのかな?と思いきや3つしか規格が無いそうです。

→洗濯機の防水パンのサイズ(一般財団法人 住宅金融普及協会)


排水ホースはこんな感じ。
洗濯機のタイプによっては排水ホースの出方が特殊なものもあるのでここもよく調べるのがオススメ。
そういうのメンドクサイ!って時は、とにかくよく売れてる洗濯機にしておくとトラブルが少ないと思います。
私もそういった理由でビートウォッシュにしました。


コンセントや給水も忘れずチェックしておきます。
古すぎる賃貸だとこのあたりがイケてないことが多いです。

かなり生活感のある写真で失礼しますが、こんな感じでいい感じに収まっています。
洗濯機も最近はドラム型なんかはかなり大きいですし、居住スペース以上に洗面エリアの広さと使いやすさって重視すべきポイントかなぁと感じます。

あと、たまにブロックを設置して高さを出して、防水パン以外の場所に洗濯機を置いている方を見かけますがやめたほうがいいです。水漏れで階下の住民や管理会社から損害倍書請求されますよ・・。