【体験談】在職中に職業訓練校へ申し込むことは可能です。実際に私がやった手順とポイントの備忘録。

こんにちは、エン(@en_aquaponics)です。
先日、職業訓練校への入校申し込みを、在職中であるにもかかわらず完了させました。

入校申し込みが完了するともらえる応募票。
名前や訓練校名、選考試験の日時が書かれていて、これをハローワークで貰うとようやくスタートラインに立つ(入校試験を受ける)ことができます。
このページでは、私と同じく在職中に職業訓練に申し込みたい!興味があるぞ!という方向けに、私がやった手順とポイントを書いていきます。

私が在職中に職業訓練校へ申し込むためにやったこと

まずはじめに私の属性をさらっと書くと、
・民間企業のサラリーマン
・販売職なので専門的な技術とか資格とか全然持ってない
・職業訓練校の開講の1ヶ月前に退職予定
・設備系の科目への入校を希望している
といった感じです。

訓練校の見学会に参加する

まず私がやったことは、職業訓練校の見学会への申し込みと参加です。
必ず最初にやらないといけないわけではないですが、自分が通おうと思っている学校や訓練科目がどんなのかって気になりますからね。
見学会の申し込み自体はネットで簡単にできます。
のちにハローワークへ行くのですが、自分で調べて見学会へ行った、というのは決してマイナスにはならないので最初に行っておくのがいいと思います。

[ad]

はじめてのハローワーク

見学会の数日後、管轄するハローワークの職業訓練課へ行き、
・退職予定であり、職業訓練校への入校を考えている
・自分で調べて見学会へ行ってきた
といったことを伝えました。
ちなみに私はハローワークへ行くのが初めてだったので、その旨を伝えるとハローワーク受付票というものも同時に作成する必要があるとのことで、簡単なヒアリングを経て受付票を作成したのですがこれがかなり重要なもの。
バーコードが印字されたペラペラのA4の紙なのですが、この受付票が会員証みたいなもので、これから何度かハローワークへ通うことになるのですが毎回バーコードをスキャンしてもらう必要があります
受付票を作成すると訓練校の担当者とのヒアリング。
・退職日が明確に決まっていて、会社との話し合いはついている
・転職を希望しているが、希望する職種は未経験だとなかなか条件が合わない
・それを埋めてくれるのが職業訓練校という存在なので、入校したい
といった点を、丁寧に説明しました。
ここの理屈はかなり重要なので、しっかりと理屈を理解しておいた方が良いです。

不正受給や不純な動機ではないか

給付制限の撤廃や給付期間の延長、また通所手当や交通費などが目当ての入校ではないかという点は、ヒアリングの中で確認されます。
また、自営業やフリーランスになる目的を隠しての受講ではないかといった点も同時に聞かれますが、そこは一貫して
・転職を希望しているが、希望する職種は未経験だとなかなか条件が合わない
・それを埋めてくれるのが職業訓練校という存在なので、入校したい
というのを明確に意思表示すれば問題ありませんでした。
向こうも慣れているので「こいつは怪しいな」という方はたぶんチェックされますが、真面目に訓練校を経て転職したい!という方は応援してくれるので、誠意を持って挑みましょう。

ハローワークへは最低3回行く必要がある

どれだけ準備をして、誠意ある回答をしてもハローワークへは最低3回は行かないと受験票はもらえません。
私の時の流れを書くと、
1度目が終わると簡単なアンケート用紙を貰うので、翌日以降にそのアンケート用紙を持って2回目のハローワークへ。
するとまた別の書類を渡され、3回目に行われるキャリアコンサルティングの予約を促されます。

キャリアコンサルティングではこういったパンフレットを渡されて、中に職務経歴とか所持資格とかを書き、ジョブカードというものを作成するのが目的。
難しいところはキャリアコンサルティングの先生が答えをうまく導いてくださるので空白で持って行っても大丈夫です。
ハローワーク内に大抵キャリアコンサルティングの先生がいて、2回目に配られる用紙のQRコードから空いている日を探して予約する、といった感じでした。
3回目、キャリアコンサルティングの先生との面談が終わるとジョブカードが作成され、それをハローワーク内の職業訓練校担当の窓口へ持っていくと中身の確認。
「この人はやる気もあるし、大丈夫。職業訓練を受講しなさい」といった文言を確認すると、晴れて受講指示を受けた状態になれます。
受講指示の状態でないと、失業給付をもらいながら訓練を受けることができないので注意です

[ad]

証明写真と現金を持参すべし

受講指示を受けた状態になると、いよいよ申し込み。
いったん外へ出て、受講選考料の2200円を適当な金融機関で納付して、その納付証書を持って再びハローワークへ。
そこで証明写真(2回目の来所の際にサイズを調べておくとスムーズ)と一緒に納付証書を貼り付け、申し込み用紙を完成させれば、職業訓練校の入校試験の申し込みが完了します。
3回目はキャリアコンサルティングの先生との面談や金融機関での選考料の納付、入校試験の申し込み書類などボリュームたっぷりですが、また別の日にハローワークへ来るのは面倒なので頑張ってこなしました。

在職中かどうかはあまり見ていないっぽい

記憶が新しいうちにババっと書き留めましたが、大体こんな感じです。
在職中に職業訓練校へ申し込むってどうなの?大丈夫なの?少数派なんじゃないの?と、私も最初は不安でいっぱいしたが、思っていたよりハローワークの方の対応がスムーズで安心できました。

なので、在職中でも全く問題なく職業訓練校への申し込みはできます!
たぶん、在職中かどうかはハローワーク側はあまり見ていないんじゃないかなーというのが私の感想。
さて、次はいよいよ入校試験!