金ザルとハイドロボールで作る簡易物理フィルター【アクアポニックス】

アクアポニックス
この記事は約2分で読めます。

野菜ベッドにヘドロが溜まり始めたので、即席の物理フィルターを作りました。

エン
エン

私が自作したアクアポニックスはこちら↓

スポンサーリンク

物理濾過フィルター

野菜ベッドにすでにあるハイドロボールをザルへ入れていきます。

スポンサーリンク

給水セット

金ザル物理フィルターを通して野菜ベッドへ給水します。

こんなのでヘドロをキャッチできるか不安でしたが、一週間後もするとすぐにいっぱいになっていて驚きました↓

エン
エン

動画はこちら↓

ヘドロを防ぐ!簡易物理フィルターのススメ【アクアポニックス】/Prevent sludge! Simple physical filter recommendation [Aquaponics]

魚の糞パワーが強すぎるのでしょう。

アクアポニックスはバランスが重要なので、これは少々やっかいです。

スポンサーリンク

ヘドロ

取り出してみると完全なヘドロでした。

ただ不思議と臭くはなかったです。

アクアポニックスをやっていると、たまーに飼育水がドブ臭くなるのですが、てっきりこのヘドロ自体がドブ臭いと思っていたらそうではなかったようです。

かにみそみたい

コンポストに放りこんだり、堆肥にできそうですね。

しっかり物理フィルターとしての働きをしてくれたので満足です。