鯉の糞でメロンをつくりました 後編
前篇はこちら↓ 鯉の糞でメロンをつくりました 前篇 7月26日 8月2日、つるが伸び放題だったのでバッサリカット。 今ならわかる、一気に切りすぎました。。 [ad] 8月5日 8月7日 色が抜けてきてますね。 そ...
前篇はこちら↓ 鯉の糞でメロンをつくりました 前篇 7月26日 8月2日、つるが伸び放題だったのでバッサリカット。 今ならわかる、一気に切りすぎました。。 [ad] 8月5日 8月7日 色が抜けてきてますね。 そ...
アクアポニックスで作ったメロン。 少し色が白っぽいのは私が収穫のタイミングをミスってしまったからで、食感はちょっと瓜っぽかったが甘味はかなり強く、美味しかったです。 手さぐりでやった割にはまずまずの出来なんじゃないかなー...
https://diy-aquaponics.jp/entry/2018/08/02/075343 ↑前回、生い茂ったメロンの葉やらつるやらをばっさりカットしましたが、 やはり切りすぎたのかすこし生育が良くないみたいです...
モリモリだったので ↓↓↓ ばっさりカット。 親づるは切らないように、慎重にやりました。 一気に切りすぎたかな・・? カットした葉。 よくここまで成長してくれたもんです。 800gくらいまで育っていた一番小さいメロンを摘...
イチボは牛のおしりにあたる部位。 ランプとくっついている希少部位です。 サシが割と入ってくるのと、独特の風味でおいしいです。 ローストビーフにする予定は無かったのですが、良い品物のモモが入荷していたので 作ってみました。...
すでにメロン模様がかなり出来てきている、アクアポニックスのメロン。 日に日に重量が増してきており、このままでは茎がもたないと判断し↓ 母の日のフラワーポットが転がっていたので、荷造りヒモを通して吊るしました。 ちょっとオ...
いよいよほんとにメロンになってきてます。 重さは約1kg。中身もスカスカではないでしょう。 鯉にエサをやっているだけでこんなのができるなんて、アクアポニックスってすごいです。 よく見るとメロン模様が出ていました。 いよい...
ソフトボール大というところでしょうか。 メロン模様はまだ現れません。 少し下のほうの葉が弱ってきました。 花はまだまだ咲いています。 ナスが実をつけていました。 土耕でもナスはすごく栄養が必要だと父が言っていたので、アク...
↓前回、7月12日のメロン。卵大ですね。 そして7月15日 どん。 同じくらいのが2つ成りました。 まっ、どうせ失敗するやろうけど勉強させてもらうかなーぐらいのノリで始めたメロンポニックスですが・・・いい感じなんじゃない...
7/12の夕方撮影 卵大に成長していました。 こんなことならもっとちゃんと摘芯したり受粉させたりすればよかったなと反省。 実は現在4個成っていますが、これはたぶんミツバチが花の蜜を吸いに来た時に受粉さ せてくれたんでしょ...