ベランダでの水耕栽培も始めてみました。
ベランダでアクアポニックス用にスポンジ発芽させているグリーンリーフが余ったので、ベランダ水耕栽培にも挑戦することにしました。 ダイソーのアミカゴに発芽させたスポンジを置き、周りにハイドロボールを敷き詰めます。 ブロックで...
ベランダでアクアポニックス用にスポンジ発芽させているグリーンリーフが余ったので、ベランダ水耕栽培にも挑戦することにしました。 ダイソーのアミカゴに発芽させたスポンジを置き、周りにハイドロボールを敷き詰めます。 ブロックで...
スポンジ発芽させていたミックスレタスが発芽しました。 「水耕栽培 スポンジ 発芽」とかで検索すると色々でてきますが、 私は写真のようにスリットが入ったスポンジとトレーを使い、シングルのトイレットペーパーを表面にかぶせて発...
レタスミックスの種が発芽してくれました。 ここまでくればもうあとは伸びるだけだから安心です。 やはり種はバラ撒くよりスポンジに植えたほうがいいのかな? スポンジは正直めんどくさいからできればバラまきたいのですが、野菜...
おうち菜園(※2現、株式会社アクポニ)さんが不定期で開催している交流会、大阪は今回が初なんだそう。 4月2日18時半開始、場所は大阪心斎橋アメリカ村のエリアベンチャーズさん。 日本中のイケてるベンチャー企業が作った最先端...
魚タンクの飼育水を野菜床に上げている水中ポンプなのですが、時々錦鯉が突進してパイプが取れてしまったり、ポンプ自体が倒れてしまったりしていたので・・ 頑丈な植木鉢を沈め、中にポンプを入れました。 底に穴...
野菜床が寂しいのでネギの根っこを植えてみたところ・・・ ぐんぐん育っていた!! 暖かくなってきてエサをよく食べて排泄物をたくさん出してくれてるからですかね。 今日は春撒き用にリーフレタスの種と水菜の種を植えました。 普通...
マッシュポテトを添えて。作り方はいつも通りのコンベクションオーブンです。 牛肩ロース↑ ネック(首)側は煮込み向きなので、ロースに近い部分を使う。 左下の部分はロース芯、右側はミカヅキカブリになる。 このロース芯部分が腰...
ウチヒラという部位 今回使ったのは「ウチヒラ(ウチモモ」という部位で、モモの中では標準的な位置づけ。厚く切ったらちょっと硬いので注意が必要。 そこそこいい感じの赤身がたっぷりとれるので、スーパーや外食で出てくるローストビ...