こんにちは、エン(@en_aquaponics)です。
みなさん、スーパーで汲める水って活用してますか?
ボトルを買うのは有料ですが、一度会員になると年会費なども必要なく、美味しい水が汲み放題なので私もよく利用しています。
万代のボトルとライフのボトルを使い分け
うちはよく行くスーパーがライフと万代なので、両方のスーパーでそれぞれボトルを購入し、お買い物終わりに水を汲んで帰るというスタイルです。(左が万代のボトルで、右がライフのボトルです。)
このページでは、ライフ・万代それぞれの水ボトルのシステムや特徴、スーパー自体の魅力も含めて私の主観でメリット・デメリットを書いていくので参考になさってください。
ライフのメリット・デメリット
まずはライフから。
ライフのメリットは、水のタンクのサイズを選べる点です。
私は小さい方を選んで購入(315円くらいだったと記憶)しましたが、大きいタンクを購入している方もたくさん見受けられます。
また、必要なものが水のタンクだけで良いので、タンクひとつだけ持ってお店に行くだけで水が汲めて非常にわかりやすい。
私もタンクひとつ持ってウォーキングがてらによく水を汲みに行きます。
デメリットとしては、ライフは全般的に物が高いので水汲みついでに買い物しようとすると節約どころか、かえってお金を使うことになりそう。
万代のメリット・デメリット
次は万代。
万代はライフに比べて全体的に物が安く、無料の水も活用すれば上手に節約でき、家計の助けになるでしょう。
ディスカウントストアに迫る価格のものも多数あり、生鮮品も非常に良いです。
へー。ってことは万代で決まりやね!
いや、デメリットもあるから一概にそうは言えないんです。
デメリットは、ボトルのサイズが選べないこと。
昔は小ボトルもあったようなのですが、今は大ボトル(815円)しか選べません。
大ボトルはかなり重いので、車でなければ持ち運びは難しくなります。
また、最大のデメリットとして水を汲むにはこの専用のカードが必要になり、このカードを忘れると水を汲めません。
この点はライフが圧倒的に便利ですね。
うわ、これは忘れそう・・。
私も過去に、カードを忘れて水が汲めずに帰ったことが何度もあります・・。
ウォーターサーバーという選択肢も
私は利用したことが無いのですが、ボトルを運ぶのが大変だな・・と言う方には自宅にウォーターサーバーを置いてしまうという方法もあります。
カーディーラーや不動産屋さんの事務所なんかでよく見るやつですね。
2Lのペットボトルを何本も買うことを考えると圧倒的にお得です!