中小企業診断士二次試験が終わったらITパスポートを受けるのもオススメです

中小企業診断士二次試験終了!

先日、私が受験した令和2年度の

中小企業診断士二次筆記試験が無事終了しました。

試験の所感はまた別の記事で書こうと思いますが、

強化していたところが出題されたり

用意していたキラーフレーズをしっかり使えたりと

限られた時間の中でそこそこ善戦できたかな?

という印象です。なので

結果はどうあれ悔いは全くありません。

(でももちろん、受かっててほしいです笑)。

これを書いているのが12月4日。

あと1週間ほどで合格発表なのでドキドキです。

エン
エン

令和3年度の二次試験を受けてきました!

再現答案はこちら↓

発表までの過ごし方は?

さて、二次試験が終わってから合格発表までの期間は

1カ月以上あります。

私はといえば、

再現答案を作ったり

各種予備校の模範解答をチラチラ見たり

散らかった参考書やノートを一旦整理したり

酒を飲んでおいしいものを食べて

みたいな感じだったんですが・・

・・飽きる。

そう、一週間もすれば飽きるんですね。

まだまだ能動的に動いていきたい!

勉強詰めはイヤだけど、

ちょこっと頭の整理ついでに何かしたい!

と考えていたところ、ちょうどいいのがありました!

それは、ITパスポート試験

ITパスポート試験とは?

ITパスポート(通称:Iパス)は

情報技術に関する基礎的な

知識の証明ができる国家資格で、

よく耳にする「基本情報技術者試験」

「応用情報技術者試験」の

下位資格みたいな位置づけです。

今回私はこのIパスの勉強を

11月の上旬から始めたのですがその中で、

「これは診断士二次の合格発表までの期間に

やるにはちょうどいいな」

と感じました。

診断士二次試験の合格発表までにITパスポートを受けるのが良い理由は?

1.診断士の学習領域と(かなり)重複している

最大の理由がこれなのですが、かなり重複しています。

経営情報システムが重複してるのはもちろんなのですが、

企業経営理論や財務会計、

経営法務で学んだことも出題されるので

かなり有利です。

特に1問目~35問目までのストラテジ系に集中していて

いきなり過去問サイトの問題を解いても

ストラテジ系は7割以上は正解できるレベルです。

(PPMとか割と頻出ですし、CRMやHRMなんかも出ます)

忘れているところは調べながら確認するのですが

詰め込んだ知識を整理できるので

あまり苦ではないはずです。

ITパスポートだけで転職に有利になることは

ほぼ皆無だと思いますが、

他の受験生に比べて明らかに楽に勉強ができるので

まだ診断士一次の知識がうっすら残っている

今のうちにとりあえず取得しておくのは

悪くないと思います。

(私も活用していた過去問のサイト↓)

https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/questions.html

2.難易度的にもちょうどいい

2~3週間の勉強で合格できるので

診断士の合格発表までに間に合います。

情報系の一番基礎の資格だから

そんなに難しい問題も出ません。

(私を含め)非IT業界の人間にとってイメージしにくい

開発のところなんかは

あまり点がとれなくても大丈夫です。

「IOT」とか「ディープラーニング」とか、

あとは「ランサムウェア」なんかの

トレンドっぽいところは

興味も湧いて勉強しやすいと思うので

やりやすいところ、勉強しやすいところで

点を稼いでストレスなく合格する!

みたいなイメージでいけます。

私が参考書として購入したのは

「いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書」

です↓

この本の良いところは

・ウダウダと長い説明が無く読み疲れない

・本試験で出る論点、フレーズを強調してくれている

だと思います。

「よくわかってないけど点は取れる」

ようになります。

まとめ:ITパスポートを取得するメリットは?

「ITパスポートを取得してどんなメリットがあるの?」

と聞かれたら、

「情報をキャッチするアンテナの精度が

ちょっとだけ上がる」

と、私なら答えます。

新聞やニュースサイト、SNS上で交わされる

ITの話題について

ちょっとだけ敏感になる。

この程度です。

でも、この程度が大事なんじゃないかなぁと思います。

小学校でもプログラミングは必修化されますし、

そこで子供がITに興味を持っても

「よくわからないからそんなのやめておけ」

みたいなことしか言えないと、

子どもが可哀想ですからね・・。