https://diy-aquaponics.jp/entry/2019/06/14/220542
https://diy-aquaponics.jp/entry/2019/06/22/220507
↑DIYアクアポニックス、前回がビーツの収獲とズッキーニ収獲でした。
そこから2週間ほど空いてしまいましたが、
↓↓↓
泉州水ナスが実をつけたり
頑張っていたズッキーニもそろそろ限界かな?と感じたので引っこ抜いたり
紫とうがらしがようやく実をつけたり
ハバネロが実り出したり(そろそろ、さわるな危険の札を立てないといけないですね)
泉州水ナスを収穫したり
(我慢できずにそのまま生で食べてしまいましたが、浅漬けにしたらよかったと後悔。
私も泉州の人間なので水ナスは昔からよく食べていますが、全然市販のものと変わらず普通においしかったですよー)
といった感じにアクアポニックスライフをエンジョイしているのですがいくつか問題があり、
↑の写真を見てもわかる通り、野菜床に浮き草がビッシリ繁殖してしまってます。
どのタイミングで入ったのかはもうわかりませんが、気付けば一面覆い尽くしてしまってました。
わかってはいたのですが面倒くさくてほったらかしにしていたらどんどん増えていって、ハイドロボールのこげ茶色がほとんど見えなくなってますね。
それに加えて野菜床内に残った過去の野菜達の残り根っこ、魚タンクから送られてくる魚の糞や食べカスが積もり積もった泥が底に溜まりヘドロになり、水の流れがすごく悪くなってしまっていました。
なので、ここで思い切って野菜床のプチオーバーホールを行うことにしました。
アクアポニックスはバクテリアが命なので、一気にやりすぎるとバクテリアが死んでしまって野菜も魚も全滅の危機。慎重にすこしずつやっていきます。
浮き草、過去の野菜の根っこがびっしり絡みついたハイドロボールをバケツ一杯分ほど取り除く。
浮き草は面倒なので水で濯いでしまいます。
↑浮き草層の下にヘドロ層がありますね。これが水流を悪くしている正体でしょう。
余談ですが、このヘドロは全く臭くないのです。
土を掘り返した時と同じ、いいにおいがします。
たぶんバクテリアがたくさん住んでいて、栄養満点なんでしょうね。
野菜床内でハイドロボールを濯ぐようにジャブジャブして、ヘドロを魚タンクへ流します。
魚タンク内へヘドロと浮き草が流入します。
野菜床内のバクテリアの減少よりも、魚にストレスがかかって死なないか心配です。
鯉って泥の中に顔を突っ込んでエサをあさっているイメージなので、たぶん大丈夫だと思います。
たぶん。
濯ぐのも面倒くさくなったので、天日干しで浮き草をやっつけます。
腕時計にもビッチリとこびりついてきて、ほんとうっとうしいですね浮き草;;
荒目のスポンジとザルで、間に合わせの濾過装置を作り
とりあえず終了。
かなり綺麗になりました。
魚タンク内のヘドロのにごりも一晩で落ち着き、鯉達も気持ちよさそうに泳いでいたので問題は無さそうです。
基本的にメンテナンスフリーなアクアポニックスですがやはり、溜まるものは溜まる。
1週間~2週間、様子を見て問題なさそうなら今回のプチオーバーホールは成功と言えると思います。
サイフォンカバーの切れ込みの位置をもっと下にすればヘドロも溜まりにくいのかな?
でも割と上層までヘドロ層が来ていたし・・・うーんどうなんだろう。