みたらし団子&わらび餅をつくる【大福づくり】

料理
この記事は約1分で読めます。

 

f:id:takatakatakatakatakataka:20180210204444j:plain

少し炙ってからタレにドボンして、少しきな粉をまぶしていただきました。
f:id:takatakatakatakatakataka:20180210204526j:plain
f:id:takatakatakatakatakataka:20180210204558j:plain
タレを作っているところ。火にかけてしばらくかき混ぜると色が変わってとろみが出てきます。

f:id:takatakatakatakatakataka:20180210204018j:plain

あんこを包み込んだわらび餅。きな粉をたっぷりまぶしていただきます。

f:id:takatakatakatakatakataka:20180210204055j:plain

たくさんできたので、残りはお持ち帰りしました。

 

感想

 

・今回は大福ではなくみたらし団子を習いました。スーパーで売っているものとは違い、タレの味がすごくしっかりしています。昆布からダシを取って、化学調味料は一切使っていないそうです。

・わらび餅は、きな粉を使うついでだからと特別に教えてもらいました。今回気づいたことは、和菓子って弱火でじっくり温めながら作るようなイメージだったですが、意外と強火で作るもののほうが多いってことです。

わらび餅の生地も、強火でひたすらかき混ぜ続けなければいけないそうです。

 

・少し要領がわかってきて、包む所作もぎこちなさがなくなってきたように思います。

 

スポンサーリンク